廿日市市の求人情報「ワークはつかいち」

限りある資源を無駄なく活用!事業活動がそのままSDGsに貢献|安田金属株式会社

安田金属株式会社は、昭和24年の創立より約75年、廿日市でリサイクル業に専念してきた会社です。事業活動がそのままSDGsに直結。限りある資源を無駄にしないため、効率的なリサイクルシステムの確立を目指しています。リサイクルを通じて地域社会・地域環境に貢献するという理念のもと、地域の皆様や社員の生活に寄り添った企業であるべきと考えています。

安田金属株式会社で働く若手社員さんのお仕事スタイルをご紹介します。

営業部 係長/2021年5月入社
K.N.さん

会社選びの決め手は長く勤められること

転職で安田金属株式会社に入社したKさん。会社選びの際は、長く勤められる業界であることを重視したそうです。

「定年まで長く勤める会社ということで考えたときに、リサイクル業界はこの先もずっと必要とされる事業だと思い、この業界で考えていました」

さらに、以前より各所で古紙無人回収所「エコパーク」を見かけていて、それを手掛けている会社であることも決め手だったと言います。

「身近に感じていたエコパークの会社ということで、ここで働きたいと思いました」

安田金属株式会社では、一般の方からの資源の持ち込みも受け入れています。また、エコパークでは持ち込みした古紙の重さに応じてポイントがつくなどお得なサービスも。人々のリサイクル意識も高めてくれています。

新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶を回収するエコパーク

この仕事の奥深さと面白さ

社用車で古紙問屋や企業を回ります。

Kさんは現在、再生紙の原料となる古紙の仕入れの営業を担当しています。継続して取引のある企業が多いなか、ネットやほかの社員さんから情報を得て、新規の仕入れ先を開拓することもあります。

「古紙の処理に困っている会社を見つけられたときは、お役に立てて良かったと思います。我々が行っている事業活動そのものがSDGsに直結しているところにやりがいを感じます」

紙にもいろいろな種類があり、この業界にいるからこそ知りえることに、奥深さと面白さがあると話してくれたKさん。
これから先も必要とされ続ける仕事に誇りを持って働かれている様子が伝わってきました。

回収された古紙は種類ごとに分別され、リサイクルされます

  1. 有給計画消化制度で希望の休みが取りやすい
  2. 格安で美味しい社員食堂があります!
  3. お花見や旅行など楽しい会社行事
  4. 企業年金制度
  5. セミナー受講

総務部 課長代理/黒澤絢子さん

廿日市市・広島市内に古紙無人回収所エコパークを9箇所設置していることで広く認知されている会社です。「お客様が安心して処理をお願いできる会社」という方針のもと、日々実直にリサイクルに取り組んでいます。理系文系問わず活躍できる仕事がありますので、広い視野で物事を考えられる方をお待ちしております。

安田金属株式会社

創業年月日昭和24年1月
所在地広島県廿日市市木材港北4-60
本社所在地同上
事業内容製鋼原料・製紙原料回収加工及び販売/産業廃棄物収集運搬処理
資本金1,000万円
従業員数  91名(2024年8月時点)
ホームページhttps://www.yasudaeco.co.jp/

上部へスクロール